
AIと共存する採用戦略ウェビナーとは
AIが人材採用の現場に浸透し、効率化と自動化が進む一方で、「人の心を動かす体験設計」への注目が高まっています。
本ウェビナーでは、採用ブランディング・スカウト最適化・面接体験の高度化など、AIと共存する実践ノウハウを有する4社が登壇。最新事例と運用設計、さらに成果を阻む“落とし穴”までを具体的に共有します。
── HR/経営が押さえるべき“実装ポイントと成功事例”・開催日:2025年11月26日(火)
・時間:13:00~15:00(120分)
・形式:オンライン(Zoomウェビナー)
・参加費:無料(事前予約制)
・対象:人事・採用担当者/経営者/事業責任者
・定員:100名(先着順)
・主催・共催:on the bakery/ALL IN/DYM/CEOクローン
・申込URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_j_1nLIEKRc6IAtcxKnn9fA
※法人限定。フリーメール(Gmail/Yahoo!等)での登録は不可。
オールイン前田が語る「AIではできない採用ブランディング」
オールイン株式会社 代表取締役 前田優一は、「AIではできない採用ブランディングとは?」をテーマに登壇します。AI生成が一般化する中で、言葉・映像・体験によるブランド形成の重要性を、支援企業の成功事例を交えて紹介。採用の意思決定に影響する“共感設計”を、戦略・制作の両面から紐解きます。
オールイン株式会社 代表取締役 前田 優一
19歳で営業デビューを果たし、その間、映画製作会社で助監督としての経験も積む。 その後、20歳という若さで営業マネージャーに抜擢され、22歳で約2,000人の中から最短最年少最速で年間最優秀営業賞・新規王を受賞。 同時に、新契約社数記録を更新し、グランドスラム賞も獲得。 リクルートキャリア部門賞を総なめにし、リクルートギネス記録を樹立(リクルート代理店所属)。 23歳でHR特化型の戦略コンサルティング・ブランド構築会社ALL-INを創業。26歳で取引社数150社を突破し、ブランディング支援を行った企業が世界的アワードで初受賞という快挙を達成。 27歳で初めて和製ホラー映画の製作に携わり、HR以外の分野でも才能を発揮。 現在32歳で、2024年9月に第一子が産まれパパデビュー。これまで培ってきたHRの経験と、かねてから興味を持っていた映画業界のスキルを掛け合わせた新規事業の立ち上げに奮闘中。
他 登壇者一覧(順不同)
・株式会社on the bakery 代表取締役 井戸 裕哉
テーマ:AI時代の「体験設計」で応募率はどこまで上がるか?
【登壇者経歴】新卒で野村證券に入社し、3年間営業を経験。その後、ベンチャー企業でWebマーケティングコンサルタントに転身。動画マーケティング会社では、YouTuberを活用したプロモーションや動画分析ツールの営業組織立ち上げを経験。2021年11月、株式会社on the bakeryを起業し、「クロワッサン」を開発・提供。
・株式会社DYM HumanReality 代表取締役 佐々木 聡祐
テーマ:AIを活用した人事のあり方について
【登壇者経歴】明治大学卒業後、株式会社DYMに新卒入社。社長室を経て研修事業部、医療事業部の立ち上げに携わる。その後バンコク駐在で海外拠点運営を経験。帰国後はIndeed課(現HR Tech事業部)を立ち上げ、2022年に取締役就任。
・タッチスポット株式会社(CEOクローン) 代表取締役 水嶋 泰一
テーマ:守りの採用から「攻めの採用」へ
【登壇者経歴】株式会社ミクシィにてリアル+Webマーケティングに従事。2017年よりインタラクティブ動画の先駆者としてマーケティング企画から設計までを7年間担当。そのノウハウを活かし、自身の営業課題から着想を得た『CEOクローン』を2023年より展開。現在は採用課題を解決する『CEOクローン面接』も提供し、企業の魅力付けと効率化を支援。
本ウェビナーで得られる知見
・AI/非AI施策を組み合わせた母集団形成~承諾フェーズの成功事例
・30日で成果を生むKPI設計とワークフロー
・個人情報・生成品質などAI導入時の落とし穴
・診断/UGCなど応募率を高める体験デザイン手法
・スカウト改善や文面最適化のテンプレート提供